フロア図

貸出会議室 | ㎡ | 定員数 | 使用料金 |
---|---|---|---|
プラザホール | 319 |
|
¥12,150~ |
特別会議室 | 95 | 20人 | ¥5,240~ |
AV会議室 | 88 | 20人 | ¥3,980~ |
第一会議室 | 101 |
|
¥3,670~ |
第二会議室 | 101 |
|
¥3,670~ |
第三会議室 | 106 |
|
¥3,880~ |
研修室 | 88 | 机・イス: 48人 | ¥3,250~ |
ご利用案内
受付時間
窓口での受付
月曜日~土曜日 午前9時から午後9時 ただし、祝日及び年末年始(12月29日~翌年1月3日)をのぞきます。
インターネットでの受付
24時間365日 岐阜県県有施設利用予約システムからのご予約が可能です。
休館日
日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~翌年1月3日)
ただし、施設の点検等で臨時に休館する場合があります。
受付窓口
岐阜県科学技術振興センター指定管理者 株式会社 三和サービス(テクノプラザ5階※)
※坂を上がって北棟5階玄関からお入りください。玄関前に駐車場があります。
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ一丁目1番地 TEL・FAX. 058-379-2232
事前打ち合わせ
施設の利用状況や時間帯によっては、対応できない場合がありますので、必ず事前にご連絡をお願いします。
下見時間は30分以内でお願いします。
30分を超える下見時間の場合は、施設利用料金をいただく場合がありますのでご了承ください。
受付開始時間
施設の利用時間は、午前9時から午後9時までです。
長期継続使用の場合は取扱いが異なります。窓口へお問い合わせください。
施設名 | 受付開始時期 |
---|---|
プラザホール | 使用日の1年前の月の初日から (国際的、全国的な催事等はこれ以前から受付可) |
特別会議室 | |
AV会議室 | |
第一会議室 | 使用日の6ヶ月前の月の初日から |
第二会議室 | |
第三会議室 | |
研修室 |
- (注1)受付時期の異なる会議室を同一の目的で同時に予約する場合は、そのうちの最も早い時期で受け付けします。
(例:プラザホールと研修室を同時に予約する場合、研究室もプラザホールも同時に受け付けます。) - (注2)インターネットから予約システムをご利用いただく場合は、使用日の10日前まで受付可能です。
使用日の前10日以内ではインターネットによる予約申込みができませんので、電話ご予約ください。
利用の制限
下記のことを必ず守っていただくとともに、関係者、入場者にも守っていただくよう適切な方法で徹底してください。
守られない場合、、施設利用の停止をさせていただくことがあります。
なお、これら守られないことにより来館者が損害を被る場合、当事務局は責任を負いません。
- 公の秩序または善良な風俗を害さないこと
- センターの施設、設備をき損し、または汚損しないこと
- 施設または設備に特別の装備をしたり、またはその現状を変更しない
- 使用許可を受けた施設または附属設備以外のものを使用しないこと
- 設備をセンターの外に持ち出さないこと
- 他人に危害または迷惑を及ぼす行為をしないこと
- 他人に危害または迷惑を及ぼすものを携帯しないこと
- 物品を陳列し、もしくは販売し、または広告物等を配布しないこと
- 火気、危険物、動物(身体障害者補助犬を除く)を持ち込まないこと
- 所定の場所以外で飲食し、または喫煙しないこと
- その他のことについては、センターの職員の指示に従ってください
- ポスター、チラシ、チケット等には、使用許可を受けた物を主催者として明記してください。
- 万一、申込者と利用者が異なる場合は使用権の譲渡行為とみなし、使用を取り消すことがあります。
また、使用許可前にセンターの名称を催し物の予告、宣伝、掲示することはお断りします。
使用上の注意
- センター施設の使用権は、第三者に譲渡または転貸することはできません。
第三者に譲渡または転貸した場合は、直ちに使用承認は取り消されます。 - 定員を超える使用は、消防法により禁止されています。入場者の定員を必ず守ってください。
- 使用を終了したとき、または使用の許可を取り消されたときは、直ちに使用した施設、附属設備を元の状態に戻してください。
- 施設、附属設備等をき損、汚損、滅失した場合は、相当額を弁償していただきます。
- 火災、停電、盗難その他の事故により、使用者、出演者、参加者及び観客に被害が生じた場合、当センターに重大な過失がない限り、
その責任を負いかねます。 - 天変地異、交通機関ストその他の不可抗力によって予定の催し物ができない場合、これらの不測の事態による損害についてはその責任を
負いかねます。
お申込み方法
- (1)空き状況確認
-
受付窓口へ電話、またはインターネット(以下ネットという)で空き状況を確認してください。
- (2)ご予約
-
受付窓口へ電話、またはインターネット(以下ネットという)で空き状況を確認してください。
電話の場合
受付窓口へ電話予約してください。
当方から新規利用の場合は「利用者登録申込書」と「利用申込書」をFAXします。058-379-2232
来館の場合
窓口へお越しいただき新規利用の場合は「利用者登録申込書」に記入していただきます。
ネットの場合
新規利用の場合は「利用者登録申込書」をダウンロードしFAXかメールで送信ください。
登録後、予約システム(予約システムのサイトはこちら)から予約申込みの手続きを行ってください。
ただし、使用日の10日以内ではネットによる申込みはできませんので、その場合は電話でご予約ください。
- (3)受付表提出
-
「利用申込書」に必要事項を記入していただき、受付窓口へ直接ご持参(※)いただくか、FAXまたは郵送でご返送ください。
※当施設を初めてご利用される場合は、下見されることをお勧めします。
ネット予約の場合は、利用申込書の提出は必要ありません。
遅くとも利用日の2週間前までに「利用申込書」の提出または、ネットによる「予約申込み」をお済ませください。
- (4)ご利用内容確認
-
上記の「利用申込書」または、ネットによる「予約申込み」を当方で受理し、利用確認します。
その後、当方作成の「利用申込書」を申込者へFAXしますので、申込み内容に変更や誤りがないかを確認してください。
- (5)承認通知書発行と使用料納入
-
利用内容が適正と認められますと、利用承認通知書と請求書をお渡しします。
使用料は原則として前納(※)となっております。
当方が指定した期日までにお支払いください。
お支払いは、受付窓口、最寄りの金融機関もしくはコンビニエンスストアでお願いします。
ただし、金融機関での振り込みにかかる手数料はお客様の負担となります。
(受付窓口、コンビニエンスストアでは手数料は不要です。)
- (6)当日の利用と使用料精算
-
利用承認通知書をご持参のうえ、受付窓口(5階事務局)、17時以降は5階警備員室で鍵をお受け取りください。
附属設備の追加使用や時間延長による超過料金は当日精算となりますので、お帰りの際に精算をお願いします。
利用の変更
承認通知書等発行後に、使用日時、使用会場、使用の中止など変更が生じた場合は、すみやかにご連絡ください。
特に、承認通知書等発行後における変更については、お支払い済みの使用料をお返しできないことがありますので、十分注意してください。
使用料の返還については返還申請書の提出日で決まります。
返還金額 | 返還の条件 |
---|---|
全額返還 | 使用日の7日前までに返還申請書の提出があった場合 |
半額返還 | 使用日の6日前から2日前までに返還申請書の提出があった場合 |
返還できません | 使用日の前日及び当日に返還申請書の提出があった場合 |
全額返還 | 天変地異、その他使用者の責めに帰することができない理由で使用することができなくなった場合 |